
ネギの引っ越し

Self-proclaimed farmer
高所作業でした。
エポキシ系の接着剤で接着部をガイドに固定、固まるのを待つ。
切れたドラッグベルトは事前にゴリラグルーにて接着済み。
数年間同一場所で育ててきたが、肥料不足や土地の効果のため引っ越し予定
水はけのよい畑に引っ越し先を準備
通常11月か12月初旬には定植するべき苗を、12月に入ってから播種し育ててきた苗を今日、定植した。
そら豆です。7株しか発芽しませんでした。保温のため黒マルチともみ殻を使用。
えんどう豆。蔓ありのため後日ネットを張る予定。
今年は早くも紅梅が満開、白梅も花芽が膨らみあと数日で咲く様子。でもお山は真っ白雪化粧
豆類の畝作りとジャガイモ床の土作り(米ぬかと鶏糞をすきこむ)
豆類(エンドウとそら豆)の畝つくり
有機肥料を鋤きこみ、畝幅を小さく一条植えようにする。
ジャガイモように土作り
米ぬかと発酵鶏糞を鋤きこんでおく。
石灰窒素は不要
少し深めに耕すので3往復位したかな
ヘッドのドライブ(ドラッグ)ベルトが切れた。すでに賞味期限切れで補修部品もない。
懐かしの橿原神宮へ
地元の氏神様へお参り、割と人手がありました。