水を落として2日目。まあまあ水が抜けてきているが完全に抜けるのは明日。
畔の草が生い茂っている状況なので草刈り!



刈った草は少し乾燥のため、防草シート上に広げておく。


ナスやキュウリに追肥、病気(水不足かも)の葉などを撤去


Self-proclaimed farmer
水を落として2日目。まあまあ水が抜けてきているが完全に抜けるのは明日。
畔の草が生い茂っている状況なので草刈り!
刈った草は少し乾燥のため、防草シート上に広げておく。
ナスやキュウリに追肥、病気(水不足かも)の葉などを撤去
今後、雨の予報だが中干しのため水を落とし始める
土が流れないようにシートで誘導
苗箱用の殺菌殺虫材のフルスロットルを撒き、田植え機で子供たちが田植えを完了。
間隔が不ぞろい、あまりに広いところは後で手植えしよう!まあ、手伝ってもらって文句を言っても後の祭り、やれやれ!!
苗は幾許か大きくなりすぎたような気がします。(例年と違う品種に切り替えたマニュアルに沿って育苗したが、5日(1週間)ほど短くする方がベターと言う知見。
プール内の小動物(蛙)や昆虫を目当てに獣が悪さをすることがあったのでその対応
プールに水を入れる
今年は品種を”きぬむすめ”から”にこまる”に変更
生育が2日ほど早い。田植えが何時になるか今後の生育次第!
育苗トンネル内がこの度の異常高温(?)のため、40℃以上に達するので適度に空調
両端を開放し、微風があるにもかかわらず強烈な日差しのため30数℃以下に下がらず
準備物
作業工程(下部のタイムスタンプはデタラメです)
本日、雨も激しかったけれど、風が強かった。柿の枝は折れるわ、畑の作物は倒れるやら大変。夕方になってトウモロコシを起こしたり、きゅうりをネットに括り付けたりで
浸水していた種籾を明日の種まきに向けて水切り!
咲いてます