雨続きでなかなか施肥できなかったが、田植えも近いため急遽行う。


代掻き用の水の通路も準備

Self-proclaimed farmer
雨続きでなかなか施肥できなかったが、田植えも近いため急遽行う。
代掻き用の水の通路も準備
潅水を開始しました。
猫が歩いたにもかかわらず均一に生えそろっております。予備緑化もそろそろ終了予定!
猫が飛ぶこみトンネルのシートを・・・・!、ガムテープで応急修理です
シートの替えがあったかな?来年購入の必要あり。
よく潅水した育苗箱に均等に種まきし、軽く覆土しています。発芽には光が必要ないので新聞紙で覆ってあります。(数日後、予備緑化のため数日後には新聞紙を除去します。
例年、タンクに入れて水を毎日交換していたのを、今年は源泉かけ流しで手間を省くことにした。水は井戸から引き込んでいるため、16℃と一定であるが浸種時間が6日間くらい係る。
昨日思いつき即実行!!
畝戻しからようやく天候が安定してきたので、土壌改良剤を入れ生い茂った雑草を鋤き込む。
例年に倣い硫安で比重を調整。種子選択をした後、水洗い→種子消毒の工程へ
畔シートを敷設して畔の防水性を高めます。畦塗りの代用品です。
いっきにできないので代掻きの水張までに完成したらよい