種まきから少し遅れたが、シートを外し昨年何者かに荒らされたので獣除ネットをはる。
苗代
浸種を完了後の種籾の乾燥&耕運機
明日の種まきの準備のため、浸種を終えた種籾の乾燥作業をする。
と言っても、よく水をきって筵の上に牽き広げただけです。

耕運機はベルトが切れていた。(冷却FANを回すベルト)
見事に廃れている 一番奥のためすべて分解
エンジン始動するも、回転が安定せずしばらくすると停止する。燃料系のトラブルを疑い経路の洗浄。

育苗箱の準備
種籾の準備
選別準備 比重調整 種籾 比重により選別
水洗
畔シート投入開始
畔を切って 切り開いた 畔シート並べ 一応水平確認 固定

収穫
本日の作業
- まずは草刈り(畔シート入れのため)
- ブロッコリーの定植
- 豆類の収穫
エンドウ そら豆 まずまずかな イチゴはこれから
草刈機各種 ブロコッリー 芝生はどうにか根付いた模様
HTTPS化
HTTPS 化のため暫くお休みしておりましたが、新SVの設定が完了し新たにブログの更新が可能となりました。
残念ながら、過去記事の完全な移行が困難のため暫時手動にてリカバリーを進めたいと考えております。
花

分解修理が必要
異音がする。金属同士のこすれる音が大きい。もともと二重反転機構のためこすれる音はするのだが。
まあ、内部のグリス交換と汚れ取りのため一先ず分解だ。
結論、オイルの劣化と量の少なさ&汚れだったみたい。
くれ返し、導水溝
井戸水が入り込む田の水抜き用の溝
玉ねぎは順調?茎ばかり成長! ジャガイモはちらほら出芽